スポンサーリンク

ラベル 株式会社サンフーズ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 株式会社サンフーズ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年2月22日月曜日

猪豚カレー 上野村の味 思っていたより柔らかい!

========================

上野村の味
🐗 猪豚カレー 🐷

========================




私が草津温泉に観光に行ったときに道の駅で見つけました。

普通はイノシシカレーやポークカレーといったものが多いですが、このレトルトカレーはなんと!猪と豚を掛け合わせて育てた家畜なのです。

猪肉は処理する人の手腕次第で臭みがなくなりますが、たまに残ることがあるんですよ、私は気にならないですが人に寄っては嫌がるかも。

交配させることで臭みなし!の猪豚が生まれたらしいです。


少々ウンチクを述べると、現在のポークカレーやトンカツになっている豚は、元々イノシシを人間が飼育して育てやすいように変えていった家畜と言われています。
(述べるほどではなかったw)

だから少し退化したというのかしら?w

すいません、冗談です、ホントのところは種分化が進んでいるため別種です。

だから交配させて野に放ってはいけませんよ

畜産業を営む方々が猪と豚のいいとこどりができないかと考案された結果できた家畜のようですね。

私は食したことないから楽しみです!

【目 次】


猪豚カレー
  1. パッケージ
  2. 開封
  3. 実食
  4. データ原材料
  5. 関連記事

【上野村ってどこ?】



上野村は群馬県の南西側に位置しています。

埼玉県や長野県の県境ですね。

高槻市や軽井沢からはどちらも1時間20分といったところでしょうか。

御巣鷹山展望台付近のシオジ原生林が有名なところです。

戦後にたくさん植えた植林ではなく(意外と知らない人多いけど、日本は植林だらけ)、本当の自然がそのまま残っていて気持ちのいいところです。

【パッケージ】



”自然豊かな上野村でのびのびと育った猪豚を使用しております”

【裏 面】



【中 袋】



【開 封】


※米は0.5合

ちょっと辛みというかスパイスの香りがしててよい。

確かに猪臭さ(獣臭さ)がないですね。

カレー全体が黄色に近いオレンジで変わってますね。

ドロッとしてるというかプルっとしています。

どんな味がするか想像つきにくい感じです。

【実 食】


ー ルゥ・辛さ ー 

パッケージには辛さ記載されていませんが、これは甘口でいいと思います。

スパイスはしないわけではなくて甘さの中に少しする程度。

食べ続けているとスパイスが効いてくるから甘口の少し中辛よりかと。

ラードが多いから色がオレンジに近くなったのかも、確かに油分が多い。

味は端的に言えばルゥにラードを足したもの?


ー  ー
 猪肉ブロック 

 猪肉断面 

小間切れのは置いといて5個かな

赤身部分だけだとちょっと固くて食べにくい。

でも入っている肉はほとんど脂身がくっついていて、サシにもなっているから凄くバランスが取れていて食べやすい。

サシが薄くて赤身のみの物は一個だけでした。

ニンジン

タマネギ


玉ねぎと人参は細かくてトロトロ、触感は期待できない。

トロトロになったおかげで甘みも増したのかしらね。

【個人的評価】


味:★★★☆☆
具:★★★★☆
香:★★★☆☆
リピート:★★★☆☆

総合点数 72/100点

【作者コメント】


これが猪豚かと思う美味しさです。

猪肉だとハンターさん次第というか処理の仕方で獣臭さが残ったり、固いお肉になったりと当たりハズレがありますが、この猪豚だとクオリティを平均化できそうですね。

猪肉食べたことない人はこの猪豚からチャレンジしてもいいかも。

ちょっと辛さが足りないから辛いカラー好きな人には物足りないかもね。


【データ】


ー 商品説明 

  • 製 造 者:株式会社サンフーズ
  • 販 売 者:上野村農業協同組合
  • 内 容 量:220g

ー 原材料表 

  • 原 材 料 名:猪豚肉(群馬県産)、野菜(玉葱、人参)、ラード、小麦粉、砂糖、カレー粉、食塩、トマトペースト、ビーフエキス、大豆蛋白末、香辛料、生姜ペースト、にんにくペースト、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル、ココア)、乳化剤、香料
  • アレルギー:小麦、牛肉、大豆、豚肉

ー 栄養成分表 
  • 栄養成分表示(220g)当たり
  • エネルギー:312kcal
  • たんぱく質:14.4g
  • 脂   質:20.4g
  • 炭 水 化 物:17.8g
  • 食塩相当量:2.7g

【関連記事】


ー サンフーズ 

猪豚系のカレーって少ないんですよね。
また記事書いたら載せます。

【通販サイト】






2020年10月8日木曜日

糸島どりカレー トリゼン!

自然豊かな 糸島育ち

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

糸島どりカレー

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

じっくり煮込んだ糸島どりの手羽元が
まるごと入った食べごたえのある味。





福岡県の糸島市で育てられた鶏を使用したカレーを食してみようと思います♪

九州出身者以外はピンとこないと思いますが、福岡県福岡市(博多)の西に位置する自然が多めの市です。

私もこのレトルトカレーもらうまで「どこ?」となってましたw

観光名所の「白糸の滝」や「フォレストアドベンチャー・糸島」(めっちゃ楽しいらしい)があるそうです。

脱線しましたが、チキンカレーレビューします!

【目 次】


★糸島どりカレー
  1. パッケージ
  2. 開封
  3. 実食
  4. データ原材料
  5. 関連記事

【パッケージ】




【裏 面】



糸島どりとは・・・
”福岡県糸島産の飼料米を配合した、こだわりの飼料で糸島氏の自然豊かな環境で育てています。肉質は食べやすく弾力があり、煮込んでも焼いても揚げても美味しい旨味を蓄えたブランド鶏です。その糸島どりの手羽元をじっくり煮込み、まるごと使用した食べ応えのあるカレーです。”


【中 袋】




【開 封】


※米は0.5合

めっちゃチキン!っの香り!

カレーの香りはしない、、なぜ?

【実 食】


ー ルゥ・辛さ ー 

第一印象甘いは「甘っ!!」と思うくらい。

チキンブイヨンと砂糖が多いからかな?

う~ん、後から辛さがきました。

けど、甘さとバランスがとれるとかではなく、食べ続けるとただ辛いという状態になります。

おいしいですが、ちょっと通常のカレーとはなんか違う感じです。


ー  ー
骨付きチキン
手羽元!

チキン肉片

…硬い、、鳥さん思ったよりパサパサですたい。

ジューシーさもないかな。

骨からは取りはずしは楽です。

ニンジン

食べ後の骨

煮込む時間が長いからなのかチュルンとれます。

【個人的評価】


味:★★★☆☆
具:★★☆☆☆
香:★★★☆☆
リピート:★★☆☆☆

総合点数 69/100点

【作者コメント】


カレーとして評価をするならそんなに高くはないけれども、カレーじゃないなら悪くないといったところ。
(何言ってるかわかんないですね、すいません)

チキンエキスが蕩けた甘さとチャツネ、砂糖などが多いから甘い…残りが辛いとなったのかと。

スパイス事態は悪くないです。

ただ、また手が伸びるほどではない。

たまに食べるのにはいいと思います。
(子供に送ったりとかね)

福岡で買う分には手ごろだし。

あっ、最近はネットで買えず、ふるさと納税や九州一部店頭みたいですよ。
(20.10.10現在)

【データ】


ー 商品説明 
 糸島市内の自然豊かな環境で、糸島産飼料米を配合した飼料を与えて育てられた糸島鶏の手羽元をじっくり煮込んで仕上げました。鶏の旨味とスパイスがクセになる味をご家庭でお楽しみいただけます
  • 製 造 者:株式会社サンフーズ
  • 販 売 者:トリゼンフーズ株式会社
  • 内 容 量:200g

ー 原材料表 

  • 原 材 料 名:鶏手羽元(福岡県産)、野菜(玉葱、人参)、豚脂、小麦粉、砂糖、チキンブイヨン、カレー粉、食塩、トマトペースト、醤油、酵母エキス、鶏がらスープ、バター、チャツネ、香辛料、ポークエキス、生姜ペースト、にんにくペースト/カラメル色素、パプリカ色素、酸味料

  • アレルギー:小麦・乳成分・大豆・鶏肉・豚肉・リンゴ

ー 栄養成分表 
  • 栄養成分表示(200g)当たり
  • エネルギー:238kcal
  • たんぱく質:9.8g
  • 脂   質:14.5g
  • 炭 水 化 物:17.1g
  • 食塩相当量:2.4g

【関連記事】


ー チキンカレー 

【通販サイト】