スポンサーリンク

ラベル かやぶきの里 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル かやぶきの里 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年9月6日火曜日

鹿カレー かやぶきの里 河鹿荘のレトルトカレー

かやぶきの里
京都・美山  
河鹿荘

𓄃 鹿カレー𓄃





京都府にある美山町にお邪魔しました。

河鹿荘には行きませんでしたが、周辺の道の駅は散策してました。

すると周辺の道の駅(結構色んな店にもある)で見かけるんですよね。

そのレトルトカレーをレビューしようかなと思います。

余談ですが、自然が多いと思われがちな京都…植林は多いです。

私はあまりいい感情にはなりませんでした。

歴史が長いのでしょうがないですけどね。

【目 次】


鹿カレー
  1. パッケージ
  2. 開封
  3. 実食
  4. データ原材料
  5. 関連記事

【パッケージ】


かやぶきの里として知られ、今でもむかし話の空気が広がる京都・美山。清らかな水、済みきった空気、大自然の豊かな恵みに育まれた美山の味をお楽しみ下さい。

【裏 面】



何処の県に行ってもついてまわる鹿問題…ニホンオオカミを絶滅させたため増えた鹿。

こうやって少しでも流通に乗れば地方の人も助かりますよね。

【中 袋】



イノシシやシカは人の腕によって(時期もある)旨さが大きく変わります。

この問題はどうやってクリアしたんでしょうか??

同じクオリティをだす苦労が見える気がしますw

【開 封】


※米は0.5合

パウチを開封すると獣の肉!って感じの臭みがします。。

だからといって凄いするわけではないですが、人のよってはダメかも。
(¯∇¯٥)

それに猟師の腕によって臭みがあるかないか分かれるので、このレトルトカレーだけの可能性もあります。

見た目は「ボンカレー50」に見えますね。


【実 食】


ー ルゥ・辛さ ー 

トロミが強いから小麦粉の量が多いのかな?

やっぱり甘いw

臭み自体は食べているともう分かりません。

味は子供向けかな…と思ったら食べ終わり位に辛くなってきて、中辛になりました。

恐らく砂糖や油分が多いからかと。

それが口の中からなくなり、辛み成分だけ残ったと思われます。


ー  ー
鹿肉2個


鹿肉断面

2個の塊以外にも小さめの肉が複数入ってました。

肉は非常に柔らかく「タスマニアビーフカレー」に近い柔らかさです。

鈍感な人なら牛肉と間違えそうw

鹿肉を食べたことある人なら分かると思いますが、ここまで柔らかいのは滅多にないです。

いったいどうやって調理(捌く)しているのか…。

煮込みまくったのかしら?

初めて鹿肉を食べるのがこれだど印象いいですよね。

【個人的評価】


味:★★☆☆☆
具:★★★★☆
香:★☆☆☆☆
リピート:★★★☆☆
総合点数 63/100

【作者コメント】


 やはり第一印象の臭みがなあ…鹿肉だけでみると高評価なんですけど、、

上記でも述べましたが、猟師にもよるので何度か購入してみないとですね。

またその時は追加でレビューします。


【データ】


ー 商品説明 
  • 製 造 者:日本製麻株式会社
  •    工 場 :ボルカノ食品事業部北陸工場
  • 内 容 量:200g

ー 原材料表 

  • 原 材 料 名:鹿肉(国産)、カレールゥ(食用油脂(豚脂、牛脂)、小麦粉、砂糖、カレー粉、食塩、ソテー・ド・オニオン、その他)、オニオンソテー、小麦粉、おろしにんにく、ウスターソース、食用調合油(菜種油、綿実油)、砂糖、カレー粉、配合調味料/増粘剤(加工澱粉)、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、、乳化剤、酸味料、香料、甘味料(カンゾウ抽出物)
  • アレルギー:乳成分・小麦・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・バナナ・豚肉・りんご

ー 栄養成分表 
  • 栄養成分表示(200g)当たり
  • エネルギー:281kcal
  • たんぱく質:11.0g
  • 脂   質:15.2g
  • 炭 水 化 物:25.0g
  • 食塩相当量:2.3g

【関連記事】


ー 河鹿荘  ー ジビエ 

【通販サイト】


楽天やAmazonでは見つかりませんでした。
ないのかな?下記は鹿だけど、本記事とは関連のないカレーです。



2020年10月22日木曜日

京地どりカレー 河鹿荘のレトルトカレーはおいしい?

かやぶきの里 
京都・美山
河鹿荘 

京地どりカレー



京都の道の駅で購入しました♪

他の道の駅や田舎のスーパーでも売っていたので比較的楽に入手できると思います。

ちなみに河鹿荘は長野や山形、広島にもあるみたいですが、監修?したのは京都も美山の河鹿荘ですよw

【目 次】


★京地どりカレー
  1. パッケージ
  2. 開封
  3. 実食
  4. データ原材料
  5. 関連記事

【パッケージ】


河鹿荘
カジカソウと読むらしいです。(恥ずかしながら読めなかった)

【裏 面】



【中 袋】



【開 封】


※米は0.5合

う~んカレーのいい香りがします!

けど、地どりの匂い「少しするかな?」程度です。

ほとんどわかんない…。

鶏肉臭すぎたりするわけではないからいいのですw

パウチから出すとドロッとしたルゥがたくさんでてきました。

パッ見の見た目は「子供用カレー?」といった印象ですね。

200gですから普通のレトルトカレーより少し多いから当然なんですが、思っていたより多い気がします。。

【実 食】


ー ルゥ・辛さ ー 

見た目のトロミが強いから甘口よりなのかしら?と思っていのに、始めに口に入れた瞬間から辛いです!

スパイスがそれなりに効いていてバランスのとれた中辛です。

原材料見ると甘味料系が多い…けど、この辛さということはそれなりにカレー粉入れてますね。

味は可もなく不可もかくかな。

ー  ー
地どり2個

断面
※写真の露出失敗しました。上記写真はルゥと同じ物です。

これは小さくもなく大きくもなくといったところ。

見た目のまんまちょっとパサつき感がありますね。

脂身や皮もないから苦手な人にはいいかも。

他の具材が見たらないし、ちょっと物足りないし、具の評価はよろしくないですねぇ。

【個人的評価】


味:★★★☆☆
具:★☆☆☆☆
香:★★★☆☆
リピート:★★★☆☆

総合点数 67/100点

【作者コメント】


カレーのルゥとしては普通においしかったけども、地どりを売りにしてるならもうちょっとこだわって欲しいと思いました。

道の駅で買ったからかお高めの500円以上でしたし、2個とは思わなんだ。

あれかな、観光客用だから具少なくてもいいと思ってるのかしら?

まあ…具が少ない代わりにルゥが多かったからいいのですが。

300円くらいが妥当じゃないかな。

【データ】


ー 商品説明 
 京都丹波高原国営公園内で捕獲された野性味豊かな鹿肉でつくったカレー。
  • 製 造 者:日本製麻株式会社
  • 販 売 者:美山ふるさと株式会社
  • 内 容 量:200g

ー 原材料表 

  • 原 材 料 名:カレールゥ(食用油脂(豚油、牛脂)、小麦粉、砂糖、カレー粉、食塩、ソテー・ド・オニオン、その他)(国内製造)、鶏肉、オニオンソテー、小麦粉、おろしにんにく、ウスターソース、食用調合油(菜種油、綿実油)、砂糖、カレー粉、配合調味料/増粘剤(加工でん粉)、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、乳化剤、酸味料、香辛料抽出物、香料、甘味料(カンゾウ抽出物)

  • アレルギー:乳成分・小麦・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・バナナ・豚肉・りんご

ー 栄養成分表 
  • 栄養成分表示(200g)当たり
  • エネルギー:257kcal
  • たんぱく質:9.2g
  • 脂   質:14.2g
  • 炭 水 化 物:23.0g
  • 食塩相当量:2.2g

【関連記事】


ー チキンカレー 

【通販サイト】


「美山ごちそうの森」さんからしか購入できないのかな?
もしくは道の駅。